
私たちは、難病や重度の障害を持つお子さんとそのご家族に、日常とは違った時間を家族みんなで一緒にすごしてもらい、深く豊かに生きることの喜び、大切さを改めて感じてもらえるように、「親子レスパイト」を始めました。
親子レスパイトハウスを支えてくださる会員(※1)は、どなたでも登録してもらえます。
会員として奈良親子レスパイトハウスを支えていただき、その上で時間の許す方は、特別な資格がなくても、「ボランティア(※2)」として、色々な形で「親子レスパイト」の活動に参加してもらえます。
ボランティア、活動内容

活動の内容は、それぞれの方の経験、特技、資格などによって違ってきます。
あなたには あなたの、私には わたしの、関わり方があります。
- --- 研修
- 1) ボランティア研修会
- ボランティアとして、ミーティングや研修会の講師、企画立案、実施、進行に関わる方。
- --- 広報
- 1) 市民交流セミナー
- 2) ホームページ / メルマガ
- 広報活動にかかわれる方。
- --- 親子レスパイト
- 1) 奈良を味わう --- お料理ボランティア
- 2) 寧楽(なら)に遊ぶ --- 遊びボランティア
- 3) 善き友となる --- お手伝いボランティア
- --- 施設 / 園芸
- 1) レスパイトハウスの日常管理
- 日々のお掃除のお手伝いをしていただける方。
- 2) レスパイトハウスの環境整備
- 家や庭の手入れをしていただける方。
レスパイトハウスには広い庭があります。
皆様の支援で運営しています

- 寄付金でのご支援
運営資金の多くは、皆様からの寄付で成り立っています。少額からでも受け付けておりますので以下の「寄付金の受付口座」へお振込をお願いいたします。
【寄付金の受付口座】
◆南都銀行 本店営業部 普通預金 2314594
◆三菱UFJ銀行 奈良支店 普通預金 0222922
◆ゆうちょ銀行 00950-8-276009
>>振込先「社会福祉法人 東大寺福祉事業団 理事長」
- 会員として継続的にご支援
継続的にご支援いただける方には会員になっていただきます。まずは事務局までお問合せください。
- リノベーション(建物改装・庭整備)プロジェクトの支援
親子レスパイトハウスの改修工事、補修、庭整備(薬草を植える計画を立てています)に必要な資金を積み立てています。(以下の口座はリノベーション積み立ての専用口座です)
◆南都銀行 本店営業部 普通預金
>>振込先「一般社団法人奈良親子レスパイトハウス 代表理事 富和清隆」
※尚、ご寄付いただいた方は、事務局までご連絡先と共にご寄付いただいた旨ご連絡いただけると助かります
- 商品、品物での支援(地元企業・商店の皆様)
我々は奈良が大好きです。奈良の親子レスパイトの活動には「大好きな奈良を紹介したい!」という意味も込めています。現在、地元企業や商店、奈良にゆかりのある団体から、様々な「物」の支援を受けています。(詳しくは「リンク」ページを参照ください)
提供いただいた「物」はそのまま形を変えずに、奈良に来られるご家族に届きます。お金をいただくこともとてもありがたいことなのですが、お金で買った物をご家族に提供することよりも、手間はかかりますが、皆様が作られた自慢の「商品、品物」を集めてご家族に提供するという考え方を大切にして活動しています。
※尚、提供いただく品物、商品は食材、食べ物などの消耗品でお願いしています。「備品」の寄贈は基本的にお断りしています。
お問い合わせ

会員登録など手続きに関することは、以下の事務局にお問い合わせください。
尚、できるだけEメールにてお問合せいただけると助かります。
|
社会福祉法人東大寺福祉事業団 奈良親子レスパイトハウス
〒 630-8211 奈良市雑司町 406-1
TEL:0742-22-5577 / FAX:0742-23-0198(東大寺福祉療育病院内)
または、TEL:090-3659-6332(事務局 あおた)
Eメール:nara.oyako.respite@gmail.com |
※1 会員には2つのタイプがあります。◆会員(個人一般):入会金1000円、年会費1000円 ◆支援会員(個人大口):年会費 1口 10,000円 (何口でも)
※2 ボランティアは会員に限ります。
また、原則、研修会に参加していただきます。